バイクへの思いをアピール
買取業者は、カスタムバイクの安全性を担保するものが欲しいという場合も多く、パーツの取り付けを業者依頼で行い、整備記録が残っていると喜ばれます。
バイクを自分でカスタムしてきたならば、大事に乗って扱ってきたという思いを、査定士へ伝えるようにして、整備し綺麗に保っているバイクだと伝えしょう。
査定では嘘をつかない
見た目をカスタムし、お金をかけてきた方も多いでしょう。
しかしどんなに綺麗なバイクでも、パーツや内部の悪い部分を指摘されたときに、隠してごまかす、嘘を付くのは良くありません。
機械は正直なので、荒い走行でギアを痛めている、オイル交換をしていないとなると査定士はすぐに見抜きます。
カスタムバイクは見た目よりも、安全性が重要で、査定士にとっても査定では重要な部分であり、バイク所有者が嘘をつくと、他も嘘ついているんじゃないか、という疑問が生まれて、査定額が下がることもあります。
メンテナンスする
常に掃除し綺麗にしている、錆や油汚れがないという、綺麗で清潔なバイクは当然買取額が高くなることが多いです。
状態の良いカスタムバイクなら、買取業者は、安全性や性能などの状態を無視しても、高値を付けてくれる可能性もあります。
丁寧に手入れされていて綺麗なバイクは程度がよいとう認識になり、純正でもカスタムでも関係なく、これが共通の認識であるからです。
売る気をアピール
カスタムバイクを売却するときには、売る気のアピールも重要です。
カスタムバイクを持っている方は、そのバイクへの愛着が強い方が多く、バイクの価値を知ろうと、売るつもりでなくても買取業者を呼んで査定させる方がいます。
そのためカスタムオーナーは冷やかしだと、適当な態度で査定に来る査定士も存在します。
そのような時に、売る気が無いとわかったとたんに、帰る口実として値下げ交渉に入ります。
査定額を下げないようにするだけでも、本当に売る気のある方は、査定士に売る気をアピールしていきましょう。
本当に売るんだなと査定士がわかれば、しっかりと査定してくれるはずです。
パーツの領収書、整備記録などを提示
有効な手段として、パーツの取り付けを業者に依頼したならば、取り付け後に渡される整備記録、パーツを買ったときのレシートや領収書を証拠として提示し、カスタムの過程を明確にして説明する方法があります。
パーツを購入したときの箱説明書もあると良いでしょう。
説明書を無くしてしまった場合は、メーカーサイトからダウンロードするか、FAXで説明書を受信することもできます。
これらがあると、パーツの細かい説明や使用期間が分かるので、次のオーナーが安心して販売しやすくなります。
どこで買って誰が取り付けたかわからない部品のあるバイクでは、買いたいと思う人が少なくなります。