業者で買取価格が違う
原付を持っている人は売ろうと思うと、どこの買取店でも、買取価格はそこまで変わらないと思うことが多いでしょう。
しかし実は、買取業者によって驚くほど価格に差が出ます。
それは、買取業者によって原付を買取した後、その販売する流通経路が異なるからです。例えば、そのまま店舗で直接販売するお店、海外へ輸出する業者、国内のバイク業者オークションに出品する会社などと違いがあります。
そのため、バイク買取業者によって、同じ車種の原付でも買取価格に違いが出てきます。
やはり利益になりやすい流通経路を持っている業者ほど、高値で買い取ってくれます。
買取に出すならば、自分の持っている原付の買取相場を把握しておくと良いです。
原付は同じ車種で走行距離が近いもなら、買取相場がいくらぐらいになるのか把握できます。
これは、バイクを売却するときに、査定士と交渉する場合の参考データにでき、査定士の出した査定額が相場より高いか低いかわかります。
また査定では良い面ばかり見せようとせず、不具合などは正直に報告し、リラックスして査定してもらいましょう。
そうすれば、納得のいく結果になるでしょう。
・不得意と得意がある
バイク買取業者でも車種によって得意不得意があります。
もちろん買取を得意としているバイクなら高く買取してもらえて、不得意なバイクに関しては買取額は低いかもしれません。
そのバイクの買取が得意な業者を探すことになりますが、そのために原付を少しでも高く売るには、インターネットの一括査定サービスを利用し、複数社から買取査定してもらうと良いでしょう。
複数の買取業者から査定額を出してもらい、最も高い見積もりをしてくれた業者と交渉すると、高値で売れます。
走行距離
走行距離計が4桁しかない車種はメーターに注意です。
この場合10000km走った時点で距離計が一周してしまうために、走行距離の判断が難しくなってしまいます。
中古の原付バイクを購入し、そのメーターが一周しているかどうかわからない場合、車両の状態とメーターの走行距離が合わないと、実走行距離でも低く査定されることが多いです。
査定額を上げようと中古メーターに交換するなどして走行距離をごまかすのは、簡単に査定時に見抜かれてしまい、また「違法行為」になる可能性があるので、おすすめ出来ません。
走行距離がわからないようであれば、メーターの事を言い、査定時に素直に言いましょう。
また日頃からメンテナンスは怠らずに整備しておき、バイクの状態を良く保つと、査定額が下がらずに済みます。
原付に乗る場合もオイル交換は誰でも行ないますが、その他にもプラグやバッテリー、エアクリーナーなどの交換も定期的に行ないましょう。