値段以外も見る

バイクを購入するならば、中古か新車かにより、購入時にチェックすべき点が違ってきます。
もちろん自分が乗りたいバイクを買って乗ることが重要ですが、中古バイクを選ぶ時は、気を付けなければならないポイントがいくつかあります。

もちろん新車よりも中古バイクのほうが安く入手出来ます。
しかし、価格ばかりに目が行ってしまうのは良くないです。
安く販売されている中古バイクは質が悪いということではないです。

ただし、あまりにも安く販売されている中古バイク、購入する気ならば気を付けて見ましょう。
実は最低限乗れるだけにして部品を組み立て、パーツは劣化したままのを使っている場合もあります。
せっかく安く購入しても、そのような中古バイクは故障ばかりで修理費が多くかかります。

中古バイクは使用状況や使用年数によって車体ごとに、どこか劣化したものを購入することになります。
そのために、新車を100点とすると、買いたいその中古バイクは何点であり、妥協できる範囲かどうかということになります。
合格点に達しているかどうかを見て、中古バイクを選ぶという作業をします。

アフターサポート

中古バイクを購入するならば、不具合が生じたときに対応してくれるバイク屋さんを見つけておきましょう。
出来れば中古バイクを購入する店が、アフターサポートに対応してくれた方が良く、保証もあった方が良いです。

近所にバイクを修理してくれるお店があれば、気にする必要もありません。
もしも中古バイクを購入し、自分でメンテナンスを行なわないならば、近くのバイク屋や購入したお店にメンテナンス依頼することになります。
少なくとも乗っていればオイル交換とタイヤ交換は必要なので、そのようなメンテナンスの出来るお店を探しておきましょう。

自分の目でチェック

中古バイクの場合、バイク屋のホームページなどの写真だけでは、状態が良いのか悪いのか判断がしにくいです。
また見えないところに傷やサビあることもあります。
購入する予定の中古バイクは、自分の目でしっかり確認して、隅々まで見て不具合や傷がないか確認してから購入しましょう。

中古バイクを選ぶときには、機能部品の程度と乗り出し価格を見ましょう。
バイクは乗っていれば傷はついていくので、外観は恥ずかしくない程度の傷なら、多少目をつぶります。

タイヤ交換やブレーキパッド交換するにも、お金がかかります。
タイヤが古かったり、ブレーキパッドの残りが少ないなら、購入時に店員さんに新品への交換を交渉しましょう。
バイク屋としては値引きよりも現物交換の方がありがたく、意外に交渉に応じてくれる場合があります。
オイル交換など、今後メンテナンスをすることを踏まえて、購入時にサービスで行なってもらっても良いでしょう。