広島の絶景ロード・福山グリーンライン

福山グリーンラインは、中国四国エリアのツーリングコースの中でも屈指の絶景ロードです
広島県福山市街地から、日本遺産に認定されたことでとても有名な港町・鞆の浦に向かって抜けていく県道251号線のことを指します。

通称福山グリーンラインと呼ばれているこの道路は、観光道路として1974年に開通しました。
残念ながら無料化をきっかけに暴走行為などが増えてしまい、1985年には2輪車の通行が禁止されてしまいます。

しかし、地元有志の働きかけなどもあり、なんと2018年6月から2輪車の通行規制が解除になりました。
33年ぶりに日本屈指の絶景ロードの通行禁止が解除されただけあり、多くのライダーがこぞって挑戦するツーリングスポットとなっています。

この福山グリーンラインは、瀬戸内海に突き出た半島を縦断するように走る約15kmのツーリングコースです。
山々の尾根を走るようなイメージなので、開けた場所が気持ちよく、瀬戸内海ならではの美しい絶景を楽しむことができます。

路面の荒れ具合こそやや気になりますが、程よいワインディングと壮大な景色、交通量の少なさからも比較的走りやすいロードと言えるでしょう。

瀬戸内海の魅力を堪能できるツーリングの見どころ

この福山グリーンライン、東側には鞆の浦、西側には笠岡諸島など、目の前に瀬戸内海の島々が広がり、日本の他のエリアでは味わえない爽快な景色を楽しむことができます。
また、標高300から400mほどの高さの山の尾根を走っていくため開放感があり、気持ちの良い風を感じながらツーリングできるでしょう。

ルート上にはファミリーパークや公園など、バイクを停めて楽しむことのできる広場や公園などが点在しているため、休憩が取りやすいのも福山グリーンラインの見どころです。

福山グリーンライン周辺のスポット

福山市街から10kmほどのところにある後山公園という公園や、その近くの【朝陽と夕陽の展望広場】では瀬戸内海に浮かぶ夕陽や朝陽を眺めることができます。
人が少ない時間帯に出かけて、愛車と共に朝日や夕日の写真撮影を行うといった楽しみ方もできるでしょう。
しかし、23時から5時の時間帯はバイクはもちろんのこと車も通行禁止のルートなので注意が必要です。

また後山公園から鞆の浦に向かって降りて行くと、左手に靹の浦、右手に内海大橋を眺めることができます。
最初の駐車場までは景色が抜群で走りやすく、路面が綺麗なスポットでもあるため瀬戸内海の壮大な景色を見たいという方にピッタリです。

福山まで来て瀬戸内海の美しい景色を楽しんだ後は、福山市内へ向かい尾道ラーメンで仕上げるのがオススメです。
ツーリングで冷えた体をしっかりと温めてから、帰路につきましょう。