日帰りの琵琶湖ツーリングに行こう
滋賀県のシンボルと言えば、琵琶湖です。
琵琶湖は日本でも最大の湖ですから、滋賀県は湖国とも言われています。
琵琶湖は鮎やシジミなどが有名で、漁業もさかんですが、お茶どころでもあり、近江牛などのブランドのお肉も有名です。
そんな琵琶湖は周辺にある京都府や大阪府からも行きやすい場所にありますので、ツーリングも最適です。
特に琵琶湖のレイクサイドの道路はツーリング向きになっていますので、観光や食事を楽しみながら、思い出深いツーリングが出来るでしょう。
琵琶湖ツーリングの特徴は眺めがいいこと
言うまでもないことですが、琵琶湖ツーリングは琵琶湖周辺をバイクで走るので、周囲の景色が目に入ります。
琵琶湖ツーリングでは、その景色の中心にあるのは琵琶湖です。
文字通りですが、琵琶湖ツーリングといいますと、琵琶湖の周辺をぐるっとバイクで回りますから、おのずと湖を見ることになります。
その眺めというと、最高のものなのは想像できるでしょうか。
そのようなことから、琵琶湖ツーリングの特徴として、眺めの良さが考えられます。
観光と美味しい食事ができるのは大きな魅力
琵琶湖周辺というと、有名な観光スポットですから、見るところや食事をするところはたくさんあります。
こういったことから、琵琶湖のツーリングの魅力は観光と美味しい食事でしょう。
ツーリングをしながら行かれる観光スポットや食事のできる店は多いです。
次の項で、そういったところをご紹介しますので、琵琶湖ツーリングをお考えの方は参考になさると良いです。
オススメの観光スポットとお食事処
奥琵琶湖パークウェイに入って、琵琶湖レイクサイドを走り、ワインディングツーリングを楽しんでいると「葛籠尾崎展望台公園」に行かれます。
こちらは琵琶湖の絶景を楽しめるオススメスポットです。
竹生島も見る事が出来ますので、景色を楽しみたいという人にはおススメでしょう。
春になると、花見客で賑わうにぎやかな場所になります。
公園を満喫したら、奥琵琶湖パークウェイで月出方面へ向かうと良いです。
但し、県道512号は一方通行なので、ご注意ください。
国道303号を経由しますと、国道8号沿いにある道の駅「塩津海道あぢかまの里」があります。
こちらのおすすめはご当地グルメの「鴨そば」です。
あぢかまの里の「あぢかま」の由来である鴨を使った美味しいおそばになります。
琵琶湖産の川エビのかき揚げも載っていますので、ボリュームもたっぷりです。
「びわこ箱館山ゆり園」もおすすめです。
国道161号を北へツーリングしますと、日置前王塚の交差点から県道534号へ出られるでしょう。
そこにある看板に従って日置山スキー場方面へ向かい、ゴンドラに乗りますと「びわこ箱館山ゆり園」に行かれます。
「びわこ箱館山ゆり園」は日置山スキー場がグリーンシーズンに開園しています。
四季折々の花が綺麗に咲き、ほうき草とも言われるコキアも植樹されている見どころたっぷりの場所です
食事は展望台の近くにある「第2ヒュッテ」の食事処が良いです。
ゆりのシーズンですと、「ゆり根天そば」や「ゆり根の夏野菜カレー」があります。