にっぽんの温泉100選で14年連続1位の実力

源泉草津温泉といえば群馬県だけでなく全国的に有名な温泉地です。
毎年旅行会社数社が協力して行う温泉地人気ランキングでは草津温泉は2016年時点で14年連続1位を維持しており、知名度では最も有名な温泉地と言ってもよいでしょう。

草津温泉の名物といえばやはり湯畑の風景で、豊富に湧き出る温泉を町の中央に集めて冷ますという独特の景観は他の温泉地にはない魅力となっています。

草津温泉は自然湧出量が全国一の温泉地でもあり、周辺にある温泉旅館のすべてが源泉かけ流しとなっているということも他の場所にはないポイントです。

目的地が日本一の温泉地ということで既にツーリング好きとしてはもうテンションが上がるところですが、草津周辺は峠道が続く走って楽しい道路が多くあります。

山岳地帯の景色が非常に美しくなるのは秋口頃なので紅葉狩りツーリングで目指すのがおすすめです。
その場合にはまっすぐ草津町を目指す前に長野方面から白根山周辺の道路を走行すると火山口を丸く取り巻くようにして走る峠道ツーリングができます。

志賀高原を走行する国道292号線の途中には「日本国道最高地点」として標高2,172mの石碑が立てられています。
この国道292号線からの景色は絶景ポイントも数多くあり、気候によっては眼下に雲海が広がるというまるでハイキングに来たような景色が見られます。

草津に来たならこれだけはしておきたいこと

有名温泉地である草津温泉なので特に細かく説明をすることもないですが、せっかく訪れるならやっておいてもらいたいことがいくつかあります。

まず超定番中の定番となっているのが温泉まんじゅうと温泉卵です。
この2つはお店を探すまでもなく湯畑のそばにたくさんのお店があるのでどこでも簡単に購入ができます。
この温泉まんじゅうと温泉卵は他の温泉地ではなくここ草津で食べることに大きな意味のある食べ物なので、温泉らしい雰囲気を味わうためにも訪れたら絶対に食べておきたいところです。

特に温泉まんじゅうは非常にたくさんのお店が軒を並べるという草津独特の風景になっているので、食べ比べをしつつお気に入りのお店を見つけてください。

またそれとは別に草津名物となっているのが「漬物」と「花インゲン」です。
この2つも湯畑周辺の土産物屋で絶対に販売している定番商品です。

なにげに周辺に多いのがお蕎麦屋さんで、名物舞茸を使った天ぷらそばなども非常に人気の高い飲食店です。
老舗の洋食店やカフェも数多く営業しているのが草津なので、訪れる時は日帰りではなくぜひ宿泊でツーリングスケジュールを組んで温泉地ならではの空気をたっぷり吸収してから戻ってもらいたいです。