ストリートファイターの特徴は何?

ストリートファイターというタイプは最近、出てきた新しいタイプです。
その特徴を見てみましょう。

ストリートファイター系のバイクは通称ストファイとも呼ばれています。
その特徴は印象強いボディデザインです。
あらゆるところにあるエッジ、個性的なヘッドライトは目を引きます。

さらに、バイクの高い部分にあるハンドルバーや短いテールがあるストファイはパワーがあり、操作性も期待できるもので、コーナリングがやりやすかったり、油断のならないような素晴らしい走りが出来るのです。
このような個性があり、外見や性能においてもトリッキーな一面のあるストファイはライダーたちの注目の的になっています。
今後の市場で、さらに人気が出るのではないでしょうか。

ストリートファイターの歴史とは

ストリートファイターは、ネイキッド系に近いとも言われています。
開発されたのは1970年から1980年代で海外メーカーによってですが、かなり日本製車種の影響を受けたメーカーのようです。
1980年代以降になると中心はヨーロッパですが、その名は世界中に知れ渡りました。
日本国内では、海外輸出向けに作られていましたが。近頃は国内のライダーにも注目されていますので、国内向けの物も目立つようになったのです。

代表的な車種をご紹介

では、ストファイの代表的な車種をご紹介します。
まずはカワサキ Z1000です。
こちらのボディはそのデザインにインパクトがあります。
パワー性があり、様々な操作ができること、快適に乗れる乗りやすさが魅力的です。

DUCATI Monster 1200も代表的な車種です。
こちらは、見ただけでモンスターだとわかる個性の強いデザインとパワー性の高さが魅力でしょう。
大容量タンクや個性的なパイプ構造も注目されています。

スズキ GSR250にも注目しましょう。
こちらは操作がいろいろできるバランスの良いデザインや気持ちよく走れる走行性が魅力です。
小さな車体ですが、乗り心地の良さはなかなかのものでしょう。

ストファイはどんな人に向いているか

ストリートファイター系のバイクは、個性的なデザインを好む人、バイクにパワーを求める人に向いています。
乗るたびに力強さを味わえるバイクなので、操作することの喜びも伴って大きな満足感につながるのです。

ネイキッドの進化系でもあるので、従来のネイキッドに飽きてきたり、物足りなさを感じたりする人の乗り換えにも良いかもしれません。
その際は、バイク店の人にもよく相談して、ご自身の好みに合うもの、求めている機能があるストリートファイタータイプのバイクを慎重に探してみてください。
皆さまが、ご自身に合うステキなストリートファイター系のバイクに出会えることを願います。