ツアラーとはどんな特徴がある?
バイクを楽しみたいという人は、近所で乗ったり、職場の通勤に使うという人もいますが、それだけではなくツーリングを楽しみたいという人も多いです。
ツアラーはそのような人のためのロングツーリングを楽しめるバイクと言えます。
ツーリングでは、日本各地を旅したり、温泉を巡ったり、キャンプを楽しんだりということが多いでしょう。
そんな時に使うバイクはツーリング向きの物が良いです。
ロングツーリングとなりますとかなり長い距離になるので、そのような走行に向くバイク、向かないバイクがあります。
ツアラーは、まさにロングツーリングに向きのバイクです。
長い距離というと人も疲れますが、バイクも疲れるものです。
ツアラーはそのような疲れが軽減できるバイクで、長い距離を走るのに適したつくりになっています。
ツアラータイプのバイクには大排気量エンジンや走行風を軽減するフェアリングが搭載されているのです。
ポジションで見ますと、前傾姿勢で走るようになっているものよりも身体を起こし気味で運転するタイプのモデルが多いでしょう。
また、旅向きになっていてサイドバッグやツアーパックを装備するモデルもあります。
このようなモデルですと、ライダーは荷物入れにつかえますので便利です。
このような機能のあるバイクは旅好きのライダーと共にあちらこちらに旅に行かれます。
どんな車種があるか知りたい
では、こういったツアラータイプとなると、どのような車種があるのか知りたいものです。
一部ご紹介しましょう。
BMW「R 1200 GS ADVENTURE」があります。
こちらは排気量1,169ccのボクサーエンジンを搭載、フォルムは腰の高さでスタイリッシュです。
いかにもBMWといった雰囲気を味わえるのも嬉しいところでしょう。
ルーツは80年代のパリ・ダ・カールラリーでの大活躍で有名な「R80G/S」です。
航続距離を伸ばして、オフロードでも可能な走破性を高めたモデルとなっています。
ガソリンタンクは30Lという大容量で高さ調整が出来るスクリーンを標準装備しています。
オプションの「アルミニウム製ラゲッジシステム」を取り付けると良いでしょう。
旅の大荷物も安心で、快適なロングツーリングができます。
そして、ドライブモードは道路の状況に合わせて「ロード」と設定できますし、「ダイナミック」という設定も可能です。
さらに、「エンデューロ」と設定可能なので、こちらも便利な機能といえます。
その時の状況に応じた走りを楽しんでください。
ハーレーダビッドソン「ROAD GLIDE SPECIAL」もおすすめです。
こちらは広大なアメリカ大陸横断を想定して作られました。
ツーリングファミリーというタイプで、二眼ヘッドライトが備わっている個性的な立ち位置になっています。
ロングツーリング向きの排気量1,745ccのエンジンパワーや、サイドバッグなどの機能的な装備だけでなく、カスタムマシンのような装備もある個性的なスタイルです。